KAYZのスタコレ2

全国各地に設置されているスタンプを集めています。記事の大半はスタンプ関連、他は讃岐うどんやカレーなど…。Twitterアカウントは@kayz_stamper

2011-01-01から1年間の記事一覧

2011年の収集を振り返ってみた・その4

ゴールデンウィークにリニューアルオープンした大阪駅。 ほぼ1ヶ月後ですが見に行くことができました。 勤務地が神戸になってから大阪に行く機会はめっきり減りましたね…。 「時空(とき)の広場」など駅とは思えない空間ばかりですが、 グリーンの天井照明が…

2011年の収集を振り返ってみた・その3

6月の2日と5日、計2回にわたって三木鉄道記念公園(兵庫県三木市)に行ってきました。 第三セクター・三木鉄道の終点だった三木駅跡周辺を整備した公園です。 なぜ2回も行ったかというと…1回目の訪問の際、 施設(コミュニティハウスと売店)が定休日だっ…

近畿「端っこ」道の駅 2011/11/17・その6

建物の裏手、橋の真下にある展望スペースにも行ってみましたが作業中だったので早々に退散(笑) 展望スペースの手前には鳴門海峡大橋を模した歌碑がありました。 曲タイトルはストレートに「鳴門海峡」ですね。 伍代夏子さんのシングル曲で1996(平成8)年発…

冬バージョン 2011

昨晩、運良く(?)冬バージョンの装飾電車に乗れました。 クリスマスツリーが平べったくなり天井にくっついたような感じです(笑) ワイン電車も運行されるそうですが、それぞれの季節で装飾電車が定番化しそうですね( ^O^) 次は正月装飾…? 期待したいです。

2011年の収集を振り返ってみた・その2

設置期間が限定されているスタンプと言えばまずラリースタンプが挙げられますが、 それ以外に「開業○年記念」といった開業記念スタンプなどもあります。 どれもそのまま常設化する場合がありますが、 設置期間が公表されていない場合は設置期間中に押印しに…

東海道五十三次のその先へ 京阪電鉄・その18

本線のホームが大きくカーブしている中書島は宇治線の乗り換え駅。 酒蔵が並ぶ町…ということでスタンプには現行分(左)を含め、酒蔵が描かれたものがほとんどです。 昨年春に開催された「おけいはん、龍馬とゆく!」ラリー(第1弾)のスタンプには 「寺田屋」…

近畿「端っこ」道の駅 2011/11/17・その5

神戸淡路鳴門自動車道を越えてすぐ、たどり着いた道の駅「うずしお」は 大鳴門橋をのぞむ鳴門岬の先端に位置しています。 淡路島なのに「鳴門岬」…なんだかしっくり来ませんが(笑) 『鳴門海峡をのぞむ岬』ということなんでしょう。 平日ながら館内は観光客で…

スタンプで見る琵琶湖一周 湖西線→北陸線→琵琶湖線・その46

この「琵琶湖一周」シリーズも残りわずか。 滋賀県の県庁所在地、大津の現行スタンプ(支社印・右)は至ってシンプルですね。 上空から見た琵琶湖が描かれています。 かつて設置されていた「わたしの旅」シリーズの絵柄はなかなか情緒がありました( ‥)/ 楕円形…

2011年の収集を振り返ってみた・その1

今回から数回にわたって今年の収集を振り返ってみようと思います。 まず、年始から3ヶ月にわたった長期出張ですね。 出張先で地震に遭うとは思ってはいませんでした。 地震の前日は江の島に行ってますし…。 当日の朝も記事をアップしてましたね。 前日はこ…

近畿「端っこ」道の駅 2011/11/17・その4

巡回バスに乗り込んで道の駅「うずしお」を目指します( ^O^)/ 途中、大鳴門橋記念館(うずの丘)へ立ち寄り。年配グループが乗ってきて車内は賑やかになりました。 数分の間停車する、とのことなので玄関前に設置されている「花へんろ」のスタンプを押印。 ゴ…

近畿「端っこ」道の駅 2011/11/17・その3

福良は古くから徳島との往来で栄えた港町でした。現在も新鮮な鳴門の海の幸が堪能できます( ^O^) なないろ館の内外では海産物などの物産品が購入できますが、 今回は試食した上で(←これ重要)ちりめんじゃこを買いましたよ。 3パックで500円也( ‥)/ さて、…

近畿「端っこ」道の駅 2011/11/17・その2

明石海峡大橋を越えて1時間強。 南あわじ市の港町、福良が高速バスの終点です。 バス乗り場からすぐの福良港に建つ施設「うずしおドームなないろ館」へまずは向かいます。 左側には足湯「うずのゆ」(いかにもなネーミング…)がありますが、今回は入らず( ‥)/…

近畿「端っこ」道の駅 2011/11/17・その1

11月17日、木曜日。 朝だけ出勤しないといけなくなったので(…)、 行くつもりだった岡山の「レトロ駅舎ラリー」は見送り。 行こうと思った日はことごとく行けずじまいになってしまうのですが 『今年は期間内完走にこだわらなくてもいいじゃないか…他の所に行…

2011.11.13 横浜支社印と相模線ラリー・その10(終)

熱海から約125キロ、ひたすらロングシートに座り続けて途中下車したのは掛川でした。 乗っていた電車の終点となる浜松へはあと約28キロ、新幹線なら次の駅になります。 当駅発豊橋行きが数分後に発車、ということで早速改札へ向かい押印、描かれていたのは掛…

2011.11.13 横浜支社印と相模線ラリー・その9

大磯から乗った電車の終点は熱海。伊東線ホームに入線しました。 この伊東線ホームの事務室にスタンプがあるそうですが…不在、確認できず(-_- ) またの機会ですね。 次に乗る浜松行きの発車まではしばらくあるので前回押せなかった他のスタンプを押すことに…

2011.11.13 横浜支社印と相模線ラリー・その8

大磯駅前。 「Oiso Beach」と記されたアーチの左側に観光案内所がひっそりとありました。 「スタンプ、あるかなぁ?」と期待しながら入ると… 「こんなので良ければ」と小ぶりなスタンプを出していただきました( ^O^) 観光案内所のスタンプは枠有りと枠なしの…

2011.11.13 横浜支社印と相模線ラリー・その7

続いて大磯でも下車。 開放的な洋風駅舎で『関東の駅百選』に選ばれています。 支社印に描かれているのは大磯ロングビーチと大磯城山公園。 大磯プリンスホテルに併設されている大磯ロングビーチは 『海岸沿いの巨大プール』という堤義明氏(西武鉄道グルー…

2011.11.13 横浜支社印と相模線ラリー・その6

相模線ラリーは寒川・入谷・橋本…と3駅が残ったのですが、 それぞれの設置場所は図書館(寒川)、公民館(入谷)、改札外(橋本)。 どれも途中下車をしないと押せない駅なので日を改めることにしました( ‥)/ 「相模線ラリー・後半戦」はまた後日アップしますね。…

2011.11.13 横浜支社印と相模線ラリー・その5

新横浜でお昼から仕事のIさんと別れて横浜方面へ向かう私。 今回も新幹線ではなく各駅停車で関西を目指します(笑) 横浜で東海道線に乗り換えてまず降りたのは茅ヶ崎でした。 数時間前に支社印を押したばかりですが、自動券売機横に相模線ラリーのスタンプが…

2011.11.13 横浜支社印と相模線ラリー・その4

相模線の終点となる橋本の1つ手前、南橋本でも支社印を押すため下車。 描かれているのは相模原北公園の紫陽花です。 紫陽花は1974(昭和49)年に相模原市の市制20周年を記念して「市の花」に制定されました。 毎年6月には紫陽花をテーマにしたイベント「アジ…

2011.11.13 横浜支社印と相模線ラリー ・その3

のんびり、単線、相模線…え?「はいはい、わかったから」って? 寒川を出ても所々で対向電車待ちです。 駅名のローマ字表記ですが「社家(しゃけ)」は「Shake」なんですね(下の写真参照)。 海外の方なら駅名標を見て「シェイク…ドーユーコト?」とツッコミを…

2011.11.13 横浜支社印と相模線ラリー・その2

のんびり、単線、相模線。 最初に降りた駅は1984(昭和59)年3月まで西寒川支線が分岐していた寒川でした。 ここには支社印が設置されています。 描かれているのは相模国の一ノ宮でもある寒川神社。 全国唯一の方位除け・八方除けの守護神として信仰されてい…

2011.11.13 横浜支社印と相模線ラリー・その1

11月13日、日曜日。 夜行バスで横浜へ到着…午前中だけIさんと合流…どこに行くかは全く決めてはいませんでした。 新横浜でIさんと待ち合わせて駅前のドトールで朝食、 昼まで新横浜をウロウロしていても仕方がないので(笑) 東海道線~相模線~横浜線のいわ…

【まとめ】2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な

「関西の『レトロ駅舎ラリー』」こと「近代化産業遺産巡りラリー」の収集記のまとめです。 プロローグ http://blogs.yahoo.co.jp/sta_colle/12347082.html (橋本) その1 http://blogs.yahoo.co.jp/sta_colle/12413490.html (ラリーについて) その2 http://…

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その21(終)

16:10 紀伊清水にてスタンプを押印。 これで「近代化産業遺産巡りラリー」のスタンプ、全10駅収集完了です( ^O^) 静かな集落の中に位置する駅で駅員は無配置。昨年4月に無人化されたとのこと。 台風12号の影響で橋本~紀伊清水の区間が不通となっていまし…

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その20

『筑前の守護職、加藤繁氏は無常を観じて出家、 苅萱(かるかや)と名を改めて高野山で修行を重ねていました。 やがて、息子の石童丸は繁氏を捜し尋ねてきましたが 苅萱は自分が繁氏であることを名乗らず、親子は師弟として仏道に励んだのでした…』 駅近くにあ…

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その19

「学文路」と書いて「かむろ」と読む。 難読で知られる学文路は高野詣での宿場町として栄えました。 地名の由来ですが、『かつて多くの梅の木があり、春先に梅の香りが満ちていたことから 「香室(火室)」と呼ばれ、その後「学文路」の文字が当てられた』…と…

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その18

九度山の駅ホーム(大阪方面)を彩るのは「九度山真田花壇」。 「こうや花鉄道プロジェクト」の一環として一昨年の11月に設置されました。 「真田幸村と十勇士」のイラストは姉妹都市提携を結ぶ上田市(長野県)の「NPO法人 元気上田」が手掛け、 木材は地元…

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その17

高野線の各駅を行きつ戻りつ。ようやく九度山まで戻って来ました。 1924(大正13)年12月25日、隣駅の学文路から延伸した際の新たな終着駅として開業した駅ですが、 約6ヶ月後には椎出(現・高野下)へ延伸して途中駅となっています。 当駅は九度山町民だけで…

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その16

改札を通ればすぐ目の前に構内踏切。 高野下もまた独特な、味わい深い駅です。 昨年12月「こうや花鉄道プロジェクト」及び「高野線全線開通80周年記念事業」の一環として、 駅ホームには『全国の大手私鉄の駅では初めての試み』となる 「南海思い出ミュージ…