KAYZのスタコレ2

全国各地に設置されているスタンプを集めています。記事の大半はスタンプ関連、他は讃岐うどんやカレーなど…。Twitterアカウントは@kayz_stamper

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2020.6.14 雨上がりの京都へ・その6

叡山電鉄に乗ったので途中の一乗寺でも降りてみました。この一乗寺はラーメン店が多いのです。 私はまだこのあたりで食べたことがありません。 そんな駅前の道を西に歩いて東大路通りまで歩くとその交差点にラーメン屋「珍遊」がありました。 この東大路通り…

2020.6.14 雨上がりの京都へ・その5

次の電車で終点の鞍馬へ。観光客はちらほら。 鞍馬寺の山門はすぐのところにあります。駅前の天狗は新しくなりましたね。何度か訪れたことのある駅ですが味がありますね。叡山電鉄の新スタンプ収集はこれで終わりですが、まだ収集は続きます。

2020.6.14 雨上がりの京都へ・その4

宝ヶ池まで戻って本線へ乗り換え、終点のひとつ手前となる貴船口で下車。 駅舎は今年の3月にリニューアルされました。駅舎が新しくなったのを機にスタンプも設置されています。駅舎前には地元の小学生が作った手作りポスターが。 「ほかさない」…と関西弁バ…

2020.6.14 雨上がりの京都へ・その3

八瀬比叡山口駅から川を渡ってほどなくケーブル八瀬駅へ。このままケーブルに乗りたいところですが、 この日は叡山電鉄の新スタンプを収集しに来たので、ここで引き返しました~。スタンプはありましたよ。叡山ケーブルのマスコット「八瀬かえで」さんは現地…

2020.6.14 雨上がりの京都へ・その2

ちょうどホームに停まっていたのは鞍馬方面ではなく八瀬方面の電車でした。まずは八瀬比叡山口へ行ってみましょう。 宝ヶ池で鞍馬方面と分かれてほどなく八瀬比叡山口へ。 レトロな駅舎がいいですね。駅自体は無人駅なのですが、スタンプが置かれていて家族…

2020.6.14 雨上がりの京都へ・その1

ひさびさの京都へ。振り返ってみればまだ未乗車…の叡山電鉄へ新調されたスタンプを押しに行ってきました。 これまでは車で道の駅巡りとのセットで…などでの訪問でした。今回、スタンプは新調されたのですが追加で設置された駅もあってうれしい限りですね。ま…

2020.6.6 南紀の道の駅巡り(今のところ完結)その10(終)

嬉野PA(伊勢自動車道)は建物全体が閉館していたのでスタンプは押せず。次の亀山PA(東名阪道)がこの日最後の押印となりました。 描かれているのは亀山城とローソク。 やはり亀山はこの2つがテッパンなんですね。このあとは大急ぎで帰ったのでした~。 で…

2020.6.6 南紀の道の駅巡り(今のところ完結)その9

このあとは那智駅の手前で那智勝浦新宮道路に入り、新宮市街地を過ぎて三重県入り。 熊野からは熊野尾鷲道路へ入ったのですが、この熊野尾鷲道路は画期的ですよね~。国道24号線は山越えの区間で、JR紀勢線は海沿いの漁村をたどります。 その区間をこの尾…

2020.6.6 南紀の道の駅巡り(今のところ完結)その8

国道24号線に戻って北上。道の駅「たいじ」は町の中心にあったら時間的に無理…と思ってましたが、国道沿いにありました。 閉館間近だったので、スタンプを押してから柿の葉寿司を買ってすぐに出発。クジラの町、太地町の中心まではまだ行ったことがないので…

東京、行ってきました。

6月21日(日)、東京にスタンプ収集日帰り旅(実質)へ行ってきました。「実質」と書いたのは行きも帰りも夜行バスだったので…流石に疲れますね~。 行きは隣の席が空いていたのでのびのびしましたが(笑)Twitterには少し行程をアップしていますが、詳細はまた後…

2020.6.6 南紀の道の駅巡り(今のところ完結)その7

古座川町役場の前を通り過ぎてほどなく「虫喰岩」へ。 こちらは道の駅にもなっています。先ほどの「牡丹岩」よりも大きく、はるか上に祠のようなものが見えるのですが、 「今は入ることができないほど危険!」ということで地上に祠は移設されています(1枚目…

2020.6.6 南紀の道の駅巡り(今のところ完結)その6

続いて訪れたのは「牡丹岩」。道路沿いにある奇岩でこのあと訪れる「虫喰岩」と同じく長い年月をかけて侵食された岩なんです。…実は通り過ぎていて(苦笑)、先に「虫喰岩」へ行ったのですが、 本来訪れるべき順番で紀行文は記しておきますね。スタンプは隣接…

2020.6.6 南紀の道の駅巡り(今のところ完結)その5

道の駅「瀧之拝太郎」…ほんの少し歩くと駅名にもなった「滝の拝」へ。水と岩が長い年月をかけて作り出した彫刻群。 至るところにくぼ地ができていて、平坦なところを探すのが一苦労です。地元の親子連れが遊んでいましたが、さすがに走り回ることはありませ…

2020.6.6 南紀の道の駅巡り(今のところ完結)その4

続いて訪れたのは道の駅「瀧之拝太郎」。初めての訪問です。古座川町の奥のほう…と思っていたのですが道路はけっこう整備されていてあっさり着いた感が(苦笑) 道の駅なのですが売店は休業中(通常は土日祝のみ営業)で 隣接した地域の総合センターでは町議会選…

2020.6.6 南紀の道の駅巡り(今のところ完結)その3

南紀へ転進してまず訪れたのは久々の一枚岩。今回の道の駅巡りは「いろんな岩を巡る旅」となったのですが、 一枚岩はやはり訪れておかないといけない場所ですね。あ、こちらの道の駅…オーナーが変わったのでしょうか。 以前とガラッと雰囲気が変わりましたね…

東京、行くか。

本日、発表がありました。「JR東日本 東京支社スタンプ、リニューアル」私はまだ現行のスタンプを完集できていないんですよ…(汗)中央線の山手線外側、常磐線はほとんど、あと埼京線…1日あれば集められる量なんでしょうけどね。いつ行くかですよね。 28日…

2020.6.6 南紀の道の駅巡り(今のところ完結)その2

紀北かつらぎICでUターンして下り線の道の駅「かつらぎ西」へ。 こちらはかつらぎ町のアンテナショップが入居していて上り線とは雰囲気が異なります。スタンプはかつらぎ町の場所がわかるようなイラストですね。 国道480号線の鍋谷トンネルが開通したこと…

2020.6.6 南紀の道の駅巡り(今のところ完結)その1

コロナウィルスの緊急事態宣言が解除されてまず最初に向かったのは和歌山でした。レンタカーをこの日も借りて出発。南紀まで行く予定ですが、その前に京奈和自動車道にある道の駅「かつらぎ西」に行っておきます。 こちら、上下線それぞれにあってスタンプも…

指宿枕崎線大規模無人化・その5(終)

喜入も今回の大規模無人化で終日無人となりました。 スタンプは比較的新しいものなんだけどなぁ…残念。 こちら、縁起がよい駅名としてよく取り上げられますよね。揖宿郡喜入町は平成の大合併で鹿児島市に編入されています。駅集中管理システムの導入はこの喜…

指宿枕崎線大規模無人化・その4

次の坂之上にもスタンプがあるそうですが、 判別できないぐらい摩耗しているとのことで郵頼はしませんでした。朝夕のみ係員が配置されるそうなので、新しくスタンプを作り直してほしいですね。次のスタンプ設置駅は2つ先の平川。 こちらは終日無人駅となり…

指宿枕崎線大規模無人化・その3

高架区間が続いて慈眼寺へ。こちらも朝夕は係員が残ることになりました。開業記念スタンプが今も残っています。 これはすごいことですよ!

指宿枕崎線大規模無人化・その2

続いてのスタンプ設置駅は谷山。こちらは朝夕のみ係員が配置されることになりました。高架化が完了したのでスタンプに描かれている駅舎は過去のもの…。 新しいスタンプを作ってほしいですが、押せる時間が短いのでたぶん作られないんだろな。

指宿枕崎線大規模無人化・その1

指宿枕崎線で駅集中管理システムが採用されたことにより、 5月30日から鹿児島市内の有人駅は一斉に無人化されました(一部は朝夕のみ有人)…ということで、スタンプを郵頼しました。まずは南鹿児島。 市電の停留所と並んで駅があります。描かれているのは一之…

2020.5.5 誰とも接触しない part.2・その9(終)

この日最後は赤松PA。スタンプに描かれているのは県立人と自然の博物館。 三田市のフラワータウンにある「人と自然の共生」をテーマとした博物館です。 国内の公立博物館としては最大級とのこと…知らなかった…。下りのスタンプは以前押してますね。 4年前…

2020.5.5 誰とも接触しない part.2・その8

次は社PA。朝光寺の鬼おどりが描かれています。 1982年(昭和57年)、県の重要無形民俗文化財に指定されています。毎年5月5日…押印したこの日だったのですが、やはり今年は開催されなかったようですね。 Webでもヒットしませんでしたし。踊りは翁役1人と…

2020.5.5 誰とも接触しない part.2・その7

加西SAまでやって来ました。こちらはすでに押していますが、押したのは2012年3月8日…脳内出血で倒れる前日ですね。あれから8年が経ちました。 今も元気にスタンプを押しに出掛けることができるのは幸せだと思います。あ、8年前なのでインクはまだ青ですね…

2020.5.5 誰とも接触しない part.2・その6

2006年に姫路市に編入された安富町内に入り、安富PAへ。描かれているのは町内の名所、鹿ヶ壺ですね。下りは3年前に押印。 https://kayz-stacolle.hatenablog.com/entry/18663904「安富」の地名についてちょっと調べてみました。江戸時代は譜代大名・小笠…

2020.5.5 誰とも接触しない part.2・その5

中国道は県境をちょっと越えたところにある作東ICから乗り込んで東へ戻りました。まずは上月PA。佐用の名所、旧・南光町エリアのひまわり畑が描かれていますね。 赤インクに合います!下りは3年前に押していますね。 https://kayz-stacolle.hatenablog.…

2020.5.5 誰とも接触しない part.2・その4

龍野西SAへ。 スタンプに描かれているのは相生ペーロン祭り…隣町ですね。このあとは龍野西SAを出てすぐの播磨自動車道に入りました…が、 この播磨自動車道はまだ全通しておらず、次の播磨新宮IC止まり。中国道までつながってやっと全通となります。な…

2020.5.5 誰とも接触しない part.2・その3

続いては白鳥(しらとり)PA。 姫路までやって来ました。姫路といえば姫路城ですね。 姫路城の別名は…白鳥城ではなく白鷺城。 間違えないでね(笑)スタンプには姫路科学館が描かれています。