KAYZのスタコレ2

全国各地に設置されているスタンプを集めています。記事の大半はスタンプ関連、他は讃岐うどんやカレーなど…。Twitterアカウントは@kayz_stamper

2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その17

福知山線全駅の中で最も標高が高いところにある古市などを過ぎて篠山口に到着です。 かつて国鉄篠山線が分岐していたという歴史を知っている人は今どれだけいるのでしょうか。 私もまだ生まれていない1972(昭和47)年に廃止されています。 篠山城趾が残る旧・…

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その16

次の藍本は無人駅。 ここまでが三田市域で次の草野からは篠山市に入ります。 寄贈品のスタンプが三田駅前の観光案内所にあります。 フレーズにもある立杭焼は相野の「わたしの旅」スタンプにも描かれていますね。 立杭焼は篠山市今田地区で焼かれている陶磁…

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その15

まだまだ三田市域。次は相野です。 先代スタンプとなる「わたしの旅スタンプ」には西国三十三所の札所となる清水寺のほか、 東条湖や立杭焼など周辺の見所がふんだんに盛り込まれていましたが、 現在設置されている支社印は清水寺のみがクローズアップされて…

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その14

福知山支社に入って、まずは広野。 スタンプの絵柄はニュータウンの上水道用水確保のために1986(昭和63)年に建設された千丈寺湖。 青野ダム湖という別名があり、バス釣りの名所とのことです。

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その13

大半の普通列車が大阪方面へ折り返す新三田。 現行スタンプとなる支社印には駅北側にそびえる有馬富士、 先代スタンプには南側に広がるウッディタウンが描かれています。 ウッディタウンの街の中心には神戸電鉄が走っています。 新三田から先は福知山支社で…

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その12

山あいの区間を抜けると三田へ到着します。 この区間を境に天気がガラッと変わる場合が多く、 冬は「宝塚は晴れていたのに山を越えると雪景色」といった日が多々あります。 神戸電鉄の乗り換え駅でもある三田は、駅前に阪急百貨店などもあり活気にあふれてい…

のせでん装飾電車・2013初春

3/20~3/末まで、と短めですが、桜で彩る装飾電車が走っています。 これまでのと比べるとちょっとおとなしめかな?(笑) ※追記 4/2 この装飾電車ですが、4月中頃まで走るそうですので、まだの人は是非!

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その11

新線切り替え区間を過ぎると道場(どうじょう)へ。 スタンプは三田駅前の観光案内所内にある寄贈品です。 描かれている風景は旧線時代のものですね。 宝塚~三田間の各駅はどれも市の中心からかなり離れています。 生瀬は宝塚の市街地に近いですが(ただし生瀬…

【旧ブログ再編集】ちょっと関空へも立ち寄り 阪和線+関西空港線・その15

※紹介が漏れていました。すいません。今頃気付きました…(苦笑) 富木駅をその15、それ以降の「その○」はひとつずつ、ずらしておきます。 駅名は支社印にも描かれている地域の氏神「等乃伎神社」に由来した旧村名「富木」から採られています。 等乃伎神社のあ…

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その10

つづいて武田尾。 無人駅のためスタンプは生瀬駅の改札外に置かれています。 新線切り替えの際に駅が移転(同時に無人化)となり、 ホームの半分はトンネルの中、もう半分は武庫川の上という特殊な立地にあります。

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その9

1986(昭和61)年8月の新線切り替えの際、 2つのトンネルの間に新しい駅が作られました。 それが西宮名塩駅です(ただし開業は3ヶ月後の11月)。 スタンプに駅舎とともに描かれているのは 駅前から東山台や国見台といった住宅地に続く斜行エレベーター。 高低…

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その8

宝塚を出ると武庫川沿いの山越え区間に入ります。 まずは生瀬。 やや高い位置を走る線路と武庫川の間に国道176号線が並走するのですが、 駅舎は国道沿いにはなく裏手にあります。 国道から駅前に向かう入口もちょっとわかりにくいと思いますね。 支社印は先…

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その7

阪急宝塚線が近付くと宝塚に到着。 スタンプの絵柄は当然、宝塚歌劇団です。 先代スタンプとなる「わたしの旅スタンプ」(下のスタンプ)で使用されたフレーズが そのまま支社印にも引き継がれています。 さて問題。 この宝塚歌劇、1914(大正3)年、記念すべき…

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その6

中山寺駅周辺はJR民営化後に行われた宝塚市の土地区画整理事業により、 バスやタクシーが乗り入れる駅南側広場や地下自転車駐車場、商業施設が整備されました。 現在では快速停車駅にもなり、無人駅だった頃の面影はすっかりありません。 スタンプに描かれ…

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その5

つづいて川西池田。 私の住む川西市、唯一のJR駅です。 2つの市名が連なる駅名ですが川西市は兵庫県、池田市は猪名川対岸の大阪府にあります。 スタンプの絵柄になっているのは源氏の祖、源満仲と彼を祀る多田神社。 馬に乗った満仲が描かれていますが、…

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その4

伊丹の次は北伊丹。 伊丹市と川西市の市境にある駅で、スタンプに描かれている西猪名公園は駅前にあります。 この駅は大阪空港が近く、上空を飛行機が多数通過するため、 ホームには「飛行機の音で到着音が聞こえづらい」旨の注意書きがあります。 ちなみに…

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その3

猪名寺を出ると伊丹市に入り、伊丹駅へ。 以前は阪急の伊丹駅周辺に商業施設が集中していたものの、 大阪方面への直通やJR東西線の開通、さらに周辺の開発などから現在は立場が逆転しています。 駅の東側にダイヤモンドシティ(イオン)ができてからは、さら…

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その2

次は猪名寺。 1981(昭和56)年開業なので比較的新しい駅です。 尼崎市と伊丹市の市境に近く(位置は尼崎市側)、駅の北側では新幹線と交差しています。 駅名となった猪名寺そのものは現存せず、駅北東に廃寺跡が残るのみ。 スタンプの絵柄は猪名川沿いにある弥…

【再編集】終点の福知山だけが京都府なんですね 福知山線・その1

※旧ブログでアップしたスタンプの他にいくつかプラスして再編集します。 現在、福知山線は京都方面や学研都市線(片町線)へ電車が直通しているので 篠山口から奈良まで乗り換えなしで行くことができるのですが、 東西線・学研都市線を走る電車は全てロングシ…

伊勢志摩に行ってきました 2013/2/2~3・その4(終)

最後に押したのは安濃SA(上り)のスタンプ。 …ということで、押したのは4箇所でした。 少ないですが仕方ないですね。寄ったところにスタンプがあれば押す…という感じでしたから。 描かれているのは真宗高田派の寺院、専修寺。 1967(昭和42)年には境内が国…

伊勢志摩に行ってきました 2013/2/2~3・その3

伊勢神宮にも寄りました。 遷宮の年&日曜日…ということで(?)おかげ横丁も人でいっぱい。 おかげ横丁の観光案内所に歴史街道スタンプがあったので押しましたよ~。

先月のまとめ 2013年2月

すっかり忘れていました(笑) 先月のまとめです。 先月のスタンプ紹介は阪和線と関西空港線だけでしたね。 「【再編集】ちょっと関空へも立ち寄り 阪和線+関西空港線」(つづき) 2/4 津久野 2/5 鳳 2/6 東羽衣 2/7 北信太 2/8 信太山 2/9 和泉府中 2/11 久米…

伊勢志摩に行ってきました 2013/2/2~3・その2

2日は安濃SA(下り)のみで、残り3箇所は翌3日に押しました。 3日の最初に押したのは道の駅「伊勢志摩」。 右のスタンプに「三重県磯部町」とありますが、 2004(平成16)年10月に浜島町・大王町・志摩町・阿児町と合併して現在は志摩市になっています。 …

伊勢志摩に行ってきました 2013/2/2~3・その1

タイトル通りなのですが、父親の社員旅行に同行して…なので、 そんなにスタンプは集められませんでした。 そのほんの少しだけ集めたスタンプ達を紹介しましょう。 まずは伊勢自動車道の安濃SA(下り)に休憩で寄ったので押しました。 描かれているのは津城趾…

「STATION STAMP」 アドレス変更のお知らせ

サーバー変更につき相互リンクをしている 「STAION STAMP(駅スタンプドットコム)」のアドレスが変更になりました。 以下のアドレスです。 ↓ ↓ ↓ http://eki-stamp.sakura.ne.jp 全てのコンテンツを書き移すのに時間がかかるので、 アクセス数の多いコンテン…

【旧ブログ再編集】ちょっと関空へも立ち寄り 阪和線+関西空港線・その35(終)

紀伊中ノ島以外の全駅にスタンプが設置されている阪和線。 ようやく(笑)最後の設置駅、六十谷です。 六十谷は「むそた」と読む難読駅。 もともとは「墓所谷」と書いたそうですが、忌み字を避けるために同音の文字に変えたとのこと。 駅から20分ほどの所に本…

【旧ブログ再編集】ちょっと関空へも立ち寄り 阪和線+関西空港線・その34

紀伊からは和歌山県。 隣の山中渓からは峠越えもあり約8キロと離れています。 「紀伊○○」ではなく「紀伊」というストレートな駅名なのは この地に紀伊国府があったことに由来しているそうです。 アップした印影で現行の支社印(右下)と「わたしの旅」シリー…