2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧
西長堀は千日前線の項で紹介済みなのでさらに次の駅、ドーム前千代崎へ進みます。 スタンプに描かれているのは言うまでもなく京セラドーム大阪。プロ野球・オリックスバファローズの本拠地としても知られていますが様々なイベント・コンサートの会場としても…
高速道路の大幅割引による影響で運行収益が激減するなど深刻な経営悪化により年内に運行停止を予定している「たこフェリー」こと明石淡路フェリー。 昨年秋に乗船した際に明石港の待合室で押したスタンプは2種類でした。左はシャチハタタイプですがかなり文…
谷町六丁目は谷町線の項で紹介済みなので次の松屋町へ。「まっちゃまち」と親しみを込めて呼ばれる松屋町は雛人形や玩具、駄菓子などの問屋が並ぶ人情味溢れる街として知られています。スタンプに描かれているのはやはり雛人形。 長堀橋は堺筋線、心斎橋は御…
京橋から玉造までの区間は大阪環状線にほぼ並行しています。大阪ビジネスパークは大阪城の北東に位置するビジネス街。OBPの略称で親しまれているこのエリアですが石山合戦や大坂冬の陣・夏の陣の古戦場としても知られていますね。ツイン21など高層ビルが…
能勢電鉄の畦野(うねの)と山下の中間、国道173号線沿いにある「伊和正」。どちらかといえば畦野寄りに位置しています。今月始め、道の駅ラリーの帰りに寄りました。※道の駅ラリーの詳細は既に記事アップ済みです。 こちら、大阪・中津の人気店、讃州で修行後…
駅舎リニューアル後、初めてJR・宝塚駅に行ってきました。ホチキスタイプのスタンプはみどりの窓口の中にあります。みどりの窓口の営業時間帯以外は改札窓口でシャチハタタイプが押せるはず。※みどりの窓口の営業時間帯は6:30~23:00です。押印台にはかわ…
今里筋線の乗り換え駅となる蒲生四丁目はその駅名通り蒲生四丁目交差点の地下に位置しています。この蒲生四丁目交差点、国道1号が通過しますが直進ではなく北~西の方向に折れ曲がります。東へ向かう道は鶴見通、南へ向かう道は今里筋、とそれぞれ呼ばれて…
横堤から京橋までの4駅のスタンプは周辺の史跡・名所ではなく駅構内の壁画が描かれています。まずは横堤。鶴見区民センターや横堤バスターミナルと直結した駅です。駅の壁面は「つばきと水玉」。ツバキは鶴見区の花のひとつとなっています。次の今福鶴見は…
先ほど再び神戸電鉄・志染駅へ行ってきました。 無事、巡回駅の栄・押部谷の両駅のスタンプを収集、 これで現在収集可能な神戸電鉄各駅のスタンプは完集です。 神戸出身の版画家、伊藤太一氏がデザインしたスタンプで、 他にも湊川・北鈴蘭台・有馬口・有馬…
各地で開催される鉄道の日イベント。阪神、今年もあります!「はんしんまつり2010」11/3(水・祝) 10:00~15:30開催地は昨年と同じで西宮・ドーム前の2駅。…そう、昨年使用されたスタンプも登場です。両駅とも集めると記念グッズが先着でいただけるそうです…
神戸電鉄・粟生線の中心駅のひとつ、志染へ行ってきました。 駅事務室がある西出口は県道側にあるものの車でのアクセスは至難の業です。 そもそも駅へ向かう入口が非常に分かりにくい上に入りにくく、写真の通り対向が不可能(-_-#) 車はほぼ全て、駅の南側の…
旧ブログでも取り上げていますが、神戸市の「凡蔵」をあらためて紹介しておきましょう。旧ブログでは夜に通りがかったので( ‥)/あ、店名は店主が香川で修行していた讃岐うどん店の名前です。神戸、といっても長田から北区のひよどり台や鈴蘭台へ向かう長い長…
神戸・長田と尼崎を結ぶ都市計画道路「山手幹線」の最後の工区となった芦屋川トンネルが都市計画決定から64年(!)経った昨日24日の午後3時、開通しました。ということで初走行に行ってきました( ‥)/ 写真は東側入口です。
全駅に設置されている大阪市営地下鉄のスタンプ紹介、残りは3路線です。長堀鶴見緑地線は門真南から大正までの路線ですが、鶴見緑地で開催された「花博」(国際花と緑の博覧会)に合わせ平成2年に京橋~鶴見緑地がまず開業、その後徐々に延伸されて現在に至…
御堂筋線との乗り換え駅となる動物園前はその名の通り天王寺動物園の最寄り駅。スタンプにも天王寺動物園が描かれていますが、ザックリと描かれた動物達がいい味を出していますね。動物園前を出ると今は亡き南海天王寺支線のルートの地下を走り終点の天下茶…
長堀鶴見緑地線の乗り換え駅となる長堀橋のスタンプには駅近くの油掛け地蔵が描かれています。難波・法善寺横丁の水掛け地蔵に対抗(?)しているかのような油掛け地蔵。一説には天平の頃からあったというこの地蔵尊には油を掛けて願い事をするという風習があ…
南森町は谷町線の項で紹介済みなので次の北浜へ進みます。北浜は京阪電鉄の乗り換え駅。中之島線へ乗り換える場合は一旦地上に出て難波橋(なにわばし)を渡らないといけません。中之島線の駅名は「北浜」ではなく「なにわ橋」と名称が異なります。スタンプに…
堺筋線のラインカラーは茶色。これは相互乗り入れをしている阪急のカラーに合わせています。また、スタンプの枠は朝顔になっていますが、これは船場センタービルの夏の風物詩「アサガオ花市」に因んでいるようです。起点の天神橋筋六丁目は阪急千里線にその…
新深江から先は進路を南に変えて大阪内環状線(国道479号線)の下を走ります。小路のスタンプに描かれているのは清見原神社。天武天皇が飛鳥の浄見原(きよみはら)宮から難波への行幸の際に休憩した地と言われています。また、この時に天武天皇が「吉野はどの方…
明日は休み。でも雨が降るらしいのでスタンプ収集へは出掛けずに久々に家でのんびりしようかと思います。雨ならばね( ‥)/さて、本題です。おじ(ラーメンマニア) 「KAYZ~、『一伍』は行ったことあるんか?」私 「いや、ないけど。どのあたりにあるん?」…
大阪環状線の外側へ抜けると今里筋線の起点でもある今里へ。近鉄の今里とは全く違う位置にあります。 スタンプに描かれているのは府の顕彰史跡にも指定されている妙法寺。聖徳太子による創建といわれ、近世国学の祖と呼ばれる契沖は約10年ほど住職を務めてい…
今日は早く仕事が終わったので気になっていた国道2号線沿いにあるオープンしたての某うどん店に直行。しかし「火曜定休」の貼り紙が…下調べせずに向かったのですが何という「引き」の強さか(笑)このまま帰るのもシャクなので別の店へ行くことにしました。阪…
谷町線への乗り換え駅、「谷九」こと谷町九丁目のスタンプには井原西鶴の墓所が描かれています。本名は平山藤五という井原西鶴は浮世草子や人形浄瑠璃の作家、そして俳人として歴史に名を残しています。「世間胸算用」「日本永代蔵」「好色一代男」…など多く…
桜川からはこの先新深江まで千日前通の地下を走ります。また、桜川から鶴橋の間は阪神・近鉄との並走区間でもあります。なんばのスタンプは3種類。御堂筋線と四つ橋線の絵柄は既に紹介済みですね。千日前線のスタンプには法善寺横丁の水掛け不動が描かれて…
阿波座は中央線の項で紹介済みなので次の西長堀へ。 スタンプには大阪市立中央図書館と和光寺の阿弥陀池に建つ宝塔・放光閣が描かれています。交差点やバス停の名となっている「あみだ池」はこの池の名が由来となっているのはお察しの通り( ‥)/ あと、左右の…
千日前線のスタンプ枠は野田藤が基調になっています。起点は野田阪神。 阪神の野田の地下にあることから「野田阪神」なのですが珍しい駅名ですね。また、ここではJR東西線の海老江とも連絡しているので3社がそれぞれ異なる駅名を名乗っていることになりま…
ラーメン屋が多いことで有名な国道2号線の阪神地域。実は美味しいうどん屋も点在しているのでいくつか紹介しようと思います。ちなみに「スタコレ1」こと旧ブログでは甲子園口の「まんてん」を紹介しましたが、こちらはカレーうどんがメインで讃岐うどんと…
中央線は大阪市を抜けて東大阪市へ入ります。高井田はJRのおおさか東線と接続。JRの駅名は高井田中央、と区別されていますね。ちなみに駅の位置は高井田と呼ばれる地域の端っこ(北東)にあるので「高井田中央」は名前に偽りありと言えます…ま、「中央線の…
仕事で姫路へ行くのは久しぶりです。山陽電鉄・的形、駅窓口や券売機前などには職員の方々が4人もいました。それもそのはず。今、播磨地方は各地で秋祭りの真っ最中です。奇祭として知られる灘のけんか祭り(最寄りは白浜の宮駅)は明日・明後日(14・15日)の…
森ノ宮を出ると次は緑橋。現在は埋め立てられ緑地・公園となっている千間川(せんげんがわ)に架かっていた橋に由来した駅名です。スタンプには近くにある神路公園が描かれていますが、この「神路」の地名は「神武天皇が通った道」に由来しています。緑橋や神…