KAYZのスタコレ2

全国各地に設置されているスタンプを集めています。記事の大半はスタンプ関連、他は讃岐うどんやカレーなど…。Twitterアカウントは@kayz_stamper

2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

無人化される駅へ… 2012/9/22・その3(終)

帰りは伊賀上野・加茂を経由しました。関西線、のどかでいいですねぇ…。亀山~加茂は単線の非電化区間です。降りませんでしたが、伊賀上野ではご覧の通り「わたしの旅」のスタンプ台が今も使用されています。スタンプのサンプル(『わたしの旅スタンプ台』の…

無人化される駅へ… 2012/9/22・その2

さて、スタンプですが3種類ありました。(開業100周年は同じ物が2つ)電化開業のスタンプは以前も押したことがありましたが、こういったスタンプがもう押せなくなるわけです(涙)前回訪問した後で『開業100周年スタンプもありました』というネット情報があっ…

無人化される駅へ… 2012/9/22・その1

9月22日、土曜日。この日は、10月1日から無人化される関西本線の加佐登へ向かいました。もう押せなくなるであろうスタンプを押しに…。東海道線・草津線を経由して、柘植で関西線に乗り換え。さらに亀山でも乗り換えです。加佐登は亀山から2つ目。『ついに…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その25(終)

この日最後に押したのは南条SA(上り)のスタンプでした。 描かれているのは越前竹人形。 昭和27(1952)年頃、師田保隆・三四郎兄弟が竹かごなどを作った後の竹の廃材でなにかできないかと思い、 遊び心(!)で作り始めたのが越前竹人形の始まりです。 その後…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その24

北陸自動車道に帰りは乗りました。 押したのは2箇所。 まずは尼御前SA(上り)です。 描かれているのは言うまでもなく東尋坊。 幼い頃にもここで押したことがあるのですが、その頃とほぼデザインが変わっていないような…。 もう1つスタンプがありました。 …

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その23

先日9月5日、新しい道路名(来年4月より無料化になるため)が 「のと里山海道」に決定した能登有料道路。 道の駅「高松」(上り)にはトイレ休憩も兼ねて寄りました。 スタンプは下りと同じなのかな?と確認してみるとインクの色が違うのみ。 無料化になった…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その22

息を切らせて駆け上った展望台(「エレベーター使えばいいやん!」と突っ込むことなかれ)。 頂上から見える景色はなかなかのものでしたよ。 もうすぐ夕暮れのこの景色、独り占めです。

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その21

帰りも能登有料道路へ。 別所岳SAへ立ち寄りました。 上下線ともSAが海側に設置されていて、下り線側(穴水方面)からは本線の下を くぐり抜けて到達するようになっています。 SAの名前になっている別所岳(標高358メートル)の中腹に位置し、七尾北湾や能…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その20

能登線最後のスタンプは珠洲(すず)。 そういえば昔、バイトしていた所で珠洲出身の女の子がいたなぁ…と思い出しました。 スタンプにもあるように「奥能登探訪」の基地となる珠洲市。 現在駅舎は解体されて、その場所には道の駅「すずなり」が建っています。 …

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その19

恋路から3つ進んで鵜飼へ。 能登線って「波」がつく駅が多いですが、 (鹿波・沖波・前波・矢波・波並・藤波・松波) 何気に「鵜」がつく駅も多いですね(鵜川・鵜島・鵜飼)。 スタンプは清々しいデザインです。 軍艦島との異名を持つ見附島、そして朝日とかも…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その18

1つ先の恋路にもスタンプはありました。 駅自体は無人駅で記念乗車券などは松波で販売されていたそうですから、 スタンプも松波にあったのではないでしょうか? (そのあたり、知りません…) 「デートの名所」として知られる恋路海岸がスタンプには描かれてい…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その17

次のスタンプ設置駅は松波です。 1963(昭和38)年10月に国鉄能登線の延伸により終着駅として開業しましたが、 翌1964(昭和39)年9月には蛸島まで延伸。終着駅ではなくなりました。 駅舎は能登町のボランティアグループ「民有『歴史文化』資産の保存活用を考え…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その16

続いては宇出津から3つ進んで縄文真脇。 1981(昭和56)年に駅付近で縄文時代の遺跡が発見され(真脇遺跡)、 それに因んでのと鉄道への移管時に「真脇」から「縄文真脇」に改称されました。 スタンプも遺跡に因んだものです。 世界最大の縄文土器は高さ4.5メー…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その15

続いては宇出津(うしつ)。 1960(昭和35)年4月に鵜川から延伸した際に開業。 1963(昭和38)年10月に松波まで延伸するまで終着駅でした。 現在も駅舎は残り、バスターミナルとして機能しているそうです。 スタンプには大敷網が描かれていますね。 宇出津は近世…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その14

続いては廃線となった能登線のスタンプ達です。 まずは鵜川。穴水から8つ目の駅でした。 1959(昭和34)年6月に国鉄能登線の終着駅として開業。 翌1960(昭和35)年4月には宇出津まで延伸開業しています。 『にわか祭り』とあるのでちょっと調べてみました。 …

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その13

もう1つ、現在も列車の走る区間から…能登中島のスタンプです。 桜で有名なのは穴水の隣の能登鹿島。まぎらわしいですね(笑) 中島町も田鶴浜町と同様、現在は七尾市の一部となっています。 描かれているのは国指定の重要無形民俗文化財、お熊甲祭り。 久麻加…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その12

今回からしばらくは穴水駅に保管されているスタンプの紹介です。 …多いですよ(笑) まずは和倉温泉の隣、田鶴浜。 田鶴浜町は2004(平成16)年に七尾市など周辺1市3町との新設合併によって(新)七尾市となっています。 スタンプに記されているように田鶴浜は木…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その11

16時過ぎ、穴水に到着。 「16時過ぎ」「その11」でようやく到着…って、どんだけ寄り道してるんだか、私。 穴水はのと鉄道の現在の終点です。 かつてはここから2方向、輪島と蛸島へ向けてレールが延びていました。 しかし、2001(平成13)年に穴水~輪島、2005…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その10

能登有料道路に乗り、有料道路上にある道の駅「高松」(下り)に立ち寄り。 ※一般道からも立ち寄ることは可能です。 能登半島の西岸を走るこの区間のちょうどこの時間は (目的地にまだ着いていないのに既に15時を過ぎようしていました…) 2枚目の写真のように…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その9

続いて訪れたのは国道8号小松バイパスの蓮代寺ランプに隣接した道の駅「こまつ木場潟」。 駅名にもなっている木場潟のほか、小松空港や遠くは日本海まで一望できます。 「駅名からして海に近いのかな?」と思ったのですが(「潟」の字から…)、 小高い丘の上…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その8

1駅だけ北陸線の駅に寄りました。 石川県に入って最初の駅、大聖寺。 加賀市の中心駅となっていますが、 特急は隣の加賀温泉にほとんどが停車することもあり、朝夕の一部しか停車しません。 駅周辺も静かな感じでしたね。 駅左隣の建物はアパホテル加賀大聖…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その7

こちら道の駅「さかい」でも缶バッジが販売されていました。 一番奥にある事務所で買い求めて下さい。 スタンプも同じ所にありますよ~。 スタンプの絵柄もかかしです(笑)

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その6

福井・石川の県境が近付き道の駅「さかい」へ。 ショーケース(?)にはかかしコンテストの入賞作品が展示されていました。 かかしの範疇を越えてかなり大きめの作品ですが、見ていて楽しいものばかり。 (道の駅「さかい」の項、続きます)

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その5

こちら「河野」はまだ缶バッジは売られていませんでした。 なのでスタンプを押すのみ…。 「マキノ追坂峠」の前後では小雨模様でしたが、ここは晴天。 きれいな日本海が望めました。

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その4

滋賀・福井の県境を越えて次に訪れたのは海岸線沿いにある道の駅「河野」。 敦賀市はすでに通り過ぎて南越前町(旧・河野村域)に入っています。 こちら、福井県第1号の道の駅なのですが、ほんとに素晴らしいロケーションに駅を作ったもんですね。 国道8号線…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その3

続いて訪れたのは道の駅「マキノ追坂峠」。 遠くに琵琶湖を望む国道161号線沿いの道の駅です。 …が、この日は到着した時ちょっとだけ雨が降っていて琵琶湖はかすんで見える程度。 晴れの時はパンフレットの写真のように見えるんですが…。 ここでも缶バッジが…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その2

京都からは湖西道路(無料)に入って一気に湖西の高島へ。 国道161号線沿いに道の駅「藤樹の里 あどがわ」にも立ち寄りです。 「じゃらん」誌において関西エリアでの道の駅ランキング総合1位だそうですが、納得ですね。 いつ来ても混雑していますし、この日も…

能登弾丸ツアー 2012/9/17・その1

9月17日、敬老の日。 早朝から車に乗って目指すのは『のと鉄道の穴水駅』。 そう。 9月末まで設置されている「鉄道むすめ」の6つ目(これで完集!)のスタンプをゲットするため …なのですが、行くだけでも一苦労な場所で、 さらにできるだけ下道で行きたい…

2012.9.8 近鉄、落ち穂拾い的な収集・おまけ

以前押している近鉄御所のスタンプをここでアップしておきましょう。 描かれているのは葛城山ロープウェイ。 乗客の絵のタッチが山陽電鉄や神戸電鉄のスタンプを手掛けた 彫刻家の伊藤太一氏のものと似ていますね。 でも違うような…?(どっちやねん)

2012.9.8 近鉄、落ち穂拾い的な収集・その5(終)

大和八木駅の高架ホームから名古屋方面を見ると 「かしはらナビプラザ(橿原市観光交流センター)」なる建物が見えます。 『ここにもスタンプあるかなぁ』と思い、下車して寄ってみました。 お土産コーナーや観光情報コーナーが1階にあり、受付嬢が2人…と期…