KAYZのスタコレ2

全国各地に設置されているスタンプを集めています。記事の大半はスタンプ関連、他は讃岐うどんやカレーなど…。Twitterアカウントは@kayz_stamper

2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

『能勢の秋色』

先日帰宅の際に遭遇しました。 車内の天井、凝ってます( ^O^) でも、もうそろそろ運行終了かな?冬になるし…。

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その15

上古沢 14:05 → 14:13 高野下 運行本数が増える高野下までようやく下りてきました…( -_-)/ ここは1925(大正14)年7月に九度山から延伸した際の終着駅。 開業当初1ヶ月は集落名となる『椎出』を駅名として名乗っていましたが 高野山に最も近い駅だったこと…

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その14

上古沢での滞在時間は約1時間。 駅から坂を下ったりもしましたが迷いそうな気がしたので(笑)5分そこそこで引き返しました。 駅まで戻るまでの道は…かなりの急坂(-_- ) いろんな角度から駅舎の写真を撮りました。 入口に取り付けられた裸電球や小さな発券…

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その13

下古沢 13:13 → 13:17 上古沢 紀伊神谷に次いで乗降客の少ない上古沢。 一昨年2009年の1日あたりの乗降客は39人とのことです。 集落よりもかなり高い位置に駅があり、地元の方々にとって利用しにくいのかもしれませんね。 こちらも他の駅と同様、カーブの…

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その12

紀伊神谷 12:45 → 13:01 下古沢 3駅進んで下古沢へ。 この日最初の無人駅です。 乗降客が少ないこの山岳区間ですが、無人駅は下古沢と紀伊清水の2駅のみ。 他は終日駅員が常駐しています。 ※下古沢は閑散時間帯のみ無人、とのこと。 駅舎を撮影してみまし…

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その11

秘境駅として知られながらも大阪の中心部へは1時間半ほどでたどり着く(!)紀伊神谷。 駅全体が薄暗く、ホームの点字ブロックの周りには苔が生え、 駅前は林道…駅前からは人家が見えません(-_- ) 周りに何もない駅ですが、高野線が極楽橋まで全通するまでの…

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その10

紀伊細川 12:25 → 12:29 紀伊神谷 高野山方面へ1駅戻って紀伊神谷で下車。 先に記しましたがこの駅、南海電鉄全99駅の中で最も乗降客が少ない駅です。 (2009年度では1日あたり20人) ちなみに南海電鉄において乗降客ワースト5(2009年度)は高野線の駅が独占…

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その9

集落へ向かう階段に座っている白い猫。 駅はこの猫の憩いの場なのかなぁ…と振り返ると他にも猫、猫、そして猫( @_@)/ 紀伊細川の駅舎はどうやら猫のパラダイスのようです(笑) 通過列車同士の対向(だったと思う)のためホームに立っていた駅員さんに 「この駅…

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その8

紀伊細川駅。 スタンプは発券窓口の横にありました。 イラストは下から見上げる感じになっていますが、 駅舎全体の写真を撮る場合、どうしてもこの角度になってしまうんですね。 真正面から駅舎全体を撮るにしてもその立ち位置が見当たらないのです。 駅前…

2011.11.24 今夜の夜行バスで帰ります。

東京タワー。 写真では見えませんがてっぺんが曲がっているのは地上から見上げてもわかります。 写っているものの風がほとんどないのでわかりにくいですが、 鯉のぼりと岩手・大船渡の大漁旗が掲げられています。

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その7

近代化産業遺産ラリー、残り8駅。 極楽橋から乗った各駅停車でまずは2つ先の紀伊細川へ向かいます。 高野下までは1時間に1本しか各駅停車が運行されていないので フリー切符の利点を活用して上りと下りの列車を交互に使うことにしました。 極楽橋‐紀伊神…

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その6

再びケーブルカーに乗り込んで極楽橋へ戻ります。 わずかな乗り換え時間の合間に駅の外に出てみました。 乗り降り自由な「高野山1dayチケット」で改札を通って…目の前には何もありません(笑) 川が流れるだけ…そもそも駅入口が『古びた店舗の従業員入口…

東海道五十三次のその先へ 京阪電鉄・その17

淀に設置されていたスタンプには副駅名にもなっている京都競馬場が描かれていました。 京都競馬場は春の天皇賞や三冠競走の最終レース秋華賞・菊花賞などが開催される地として知られ、 正円形で中心に樹を配したパドックや内馬場に噴水のある池、 そして「淀…

2011.11.22 行ってきます。

20時発、神戸からの高速バスで関東へ行ってきます~( ^O^) スタンプ収集の成果はまた後日…どんどん記事ネタがたまる一方ですね(笑) 写真はただいま準備中の神戸ルミナリエのアーチ。 開催期間は12/1(木)~12/12(月)とのことです。

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その5

高野山の駅前にはバスがズラリと並んでいました。 平日でも賑わいを見せる高野山、休日は「ずっと待機中のバス」なんてないのでしょう( ‥)/ バスの前面部や案内所にはマスコットキャラの「こうやくん」が… こんなマスコットがいたとは知りませんでした(笑)

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その4

ケーブルカーを登りきって到着した高野山駅。 乗客のほとんどはバスに乗り込んで行きました。金剛峯寺など名高い寺院は駅前にはないのです。 ここも極楽橋と同様、『ほぼ「乗り換えのためだけの駅」』と言えそうです。 ま、ここには売店や発券窓口などがちゃ…

秋の彩りを車内でも

ただいま巡り合わせが良ければ、秋の装飾で彩られた「能勢の秋色」号に乗車できます。 秋は能勢の里山へお越し下さいませ~( ^O^)

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その3

「ほぼ『乗り換えるためだけ』の駅」極楽橋からケーブルカーに乗って高野山へ向かいます。 そういえば、過去にケーブルカーに乗った記憶がありません。 …とすれば「ケーブルカー初乗車」ですね( ^O^)

スタンプで見る琵琶湖一周 湖西線→北陸線→琵琶湖線・その45

1880(明治13)年、県内最古の駅(全国では19番目に開業)として開業した膳所(ぜぜ)は 難読駅として知られていますね( ‥)/ 「所」を「せ・ぜ」と読ませる地名は全国でもここと奈良県の御所(ごせ)のみとのこと。 地名の由来は以下の通りです。 『天智天皇が都を大…

スタンプで見る琵琶湖一周 湖西線→北陸線→琵琶湖線・その44

石山のスタンプには新旧ともに源氏物語ゆかりの石山寺が描かれていますね( ^O^) 石山寺へはここで京阪石山坂本線に乗り換えです。 あ、念のために記しておきますが石山坂本線は「いしやま・さかもと・せん」と読みます。 「いしやまざか・ほんせん」ではない…

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その2

各駅に停まる電車が1時間に1本しかやって来ない高野下から先の各駅(6駅)を攻めるため まずは高野線の終点となる極楽橋まで行き、そこから鋼索線(ケーブルカー)に乗り換えます。 紀ノ川を越えてからどんどん山の中へ入ったレールが 「もうこれ以上先には線…

東海道五十三次のその先へ 京阪電鉄・その16

男山山頂へ登る鋼索線(ケーブルカー)への乗り換え駅となる八幡市のスタンプには 「やわたのはちまんさん」と親しまれている石清水八幡宮が描かれていました。 京都の鬼門(北東)にある延暦寺と対峙して 京都の裏鬼門(南西)を守護する神社として男山山頂に鎮座…

スタンプで見る琵琶湖一周 湖西線→北陸線→琵琶湖線・その43

大津市に入って最初の駅は瀬田。 支社印には瀬田川に架かる唐橋が描かれています。 フレーズには「日本三大名橋」とありますが、 これは「日本三大古橋」としたほうがよかったかもしれません。 『瀬田の唐橋、宇治橋(宇治市)、山崎橋(大山崎町)…を 「日本三…

スタンプで見る琵琶湖一周 湖西線→北陸線→琵琶湖線・その42

1994(平成6年)開業した南草津は地元自治体や周辺の企業・学校などの要望により 今年3月のダイヤ改正から新快速が終日停車している発展著しい駅です。 現在設置されている支社印(右)に描かれているのは草津市の花、あおばな。 ツユクサの変種で草津市内でし…

2011.11.10 いわばレトロ駅舎ラリー…的な・その1

4月29日(祝・金)から今月末まで約半年の間開催されている 「こうや花鉄道 近代化産業遺産巡りスタンプラリー」。 南海電鉄の高野線・鋼索線の施設が平成20年度「近代化産業遺産」に認定されたことを記念し 今年開催されているスタンプラリーで、「レトロ駅…

2011.11.17 今ここにいます

朝、短時間ながら職場へ行っていたので今日もレトロ駅舎ラリーに行けず…岡山は遠い(-_- ) 来週は関東へ行くので、ラリーに行けそうなのはあと1日。 用事や仕事が入れば今年のレトロ駅舎ラリーはリタイヤですねぇ…。 ま、残しているのは昨年のラリーでも訪問…

2011.10.14 けんか祭りがあった日に・その6(終)

大塩~飾磨間の未確認駅(八家・白浜の宮・妻鹿)を訪問したので、大塩で直通特急に乗り換え。 今回の収集は終了です。 乗り換えのみで今回は確認しなかった大塩のスタンプを最後に紹介しておきます。 現在は「観光スタンプ」(下)しかないようですね。 円形の…

2011.10.14 けんか祭りがあった日に・その5

妻鹿から2つ東へ進んで先ほど窓口が開いていることを確認した八家(やか)へ向かいます。 八家が妻鹿と同じく窓口を開けているのは、こちらも旧七ヶ村の1つだからなんですね( ‥)/ 妻鹿で乗った普通電車の車内は次の白浜の宮でガラリと雰囲気が変わりました。…

東海道五十三次のその先へ 京阪電鉄・その15

本線に戻ります。 つづいては樟葉。大阪府最後の駅で次の橋本からは京都府です。 駅の西側には淀川の河川敷が目の前に広がっています。 1960年代までは田畑に囲まれ閑散とした駅で京阪本線で利用客数は最少でしたが 京阪電鉄がニュータウンを造成、駅東側が…

2011.10.14 けんか祭りがあった日に・その4

飾磨からは帰る方向(東ですよ)に進路を変えて普通電車に乗車。 市川を越えてすぐの所に次の駅、妻鹿(めが)はあります。 「妻鹿」という地名はこの辺りに住んでいたつがいの鹿のうち、 牡鹿が家島諸島へと渡って牝鹿が残ったことに由来するそうです。 この話…