KAYZのスタコレ2

全国各地に設置されているスタンプを集めています。記事の大半はスタンプ関連、他は讃岐うどんやカレーなど…。Twitterアカウントは@kayz_stamper

2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

5日間の花びらアート

妙見山の「妙見の水広場」にて5月3日(火・祝)まで 宝塚大学の学生が原画(ポスター左の2つのイラスト)をデザインした 「チューリップの花びらアート」が展示中です。 お時間がある方は是非!( ^O^)/

里山から都会へ 片町線・その13

四条畷の「条」の旧字体は「條」でこれが市の固有名詞「四條畷市」に使われます。 ややこしい…(-_-#) そして、学研都市線の四条畷駅、所在地は四條畷市ではなく隣の大東市に。 輪をかけてややこしい…(笑) ※四條畷市内の鉄道駅は前述の忍ヶ丘しかありません。…

駅舎リニューアル(バリアフリー化)

能勢電鉄は川西能勢口から10分弱走ると 「トンネル+猪名川越え+トンネル」…と見せ場の1つがあります。 トンネルを抜けると皷滝(つづみがたき)のホームに滑り込みます。 駅からトンネル沿いに数分歩けば大阪(池田市)・兵庫(川西市)の府県境。 出張前から既…

海老名なう(言いにくいなぁ)

只今、東名高速の海老名サービスエリアです。 「往復ともに夜行バス」ということで3泊2日(!)、再び横浜にやって来ました。 震災の影響で現場の中に入れないまま出張を終え(帰阪直後に入れるようになったようです)、 神戸の担当現場が久々に連休となったの…

東京メトロ全駅紹介・その120(終)

明治神宮前・渋谷が紹介済みのため、スタンプ全駅紹介はこの北参道がラストになります。 スタンプに描かれていたのは国立能楽堂でした。 独立行政法人日本芸術文化振興会の能楽専門公演場で竣工は1983年。 能や狂言を演じる舞台として樹齢400年の尾州檜を床…

東京メトロ全駅紹介・その119

東新宿のスタンプに描かれていたのは「駅の構造」( @_@)/ ホームは上(地下5階)が渋谷方面、下(地下6階)が池袋方面という上下2層に分けられています。 同一階層で2面4線の構造にすると地上の明治通りの道幅に収まらなくなるので このような構造になった…

東京メトロ全駅紹介・その118

西早稲田のスタンプは駅名通り早稲田大学の西早稲田キャンパス(旧・大久保キャンパス) …ではなく、学習院女子大学・中学・高等科の正門。 改札内には「地下鐵道乃圖」なる明治・大正時代風(?)の壁画がありました。 この駅からJR・西武・メトロが交わる高…

東京メトロ全駅紹介・その117

メトロ全駅紹介、最後は副都心線ですが和光市~池袋は有楽町線との重複区間である他、 (和光市~小竹向原は線路も共有、小竹向原~池袋はホームが異なる) 残る池袋~渋谷の区間も新宿三丁目・明治神宮前・渋谷は紹介済み。 ということで、残るスタンプは4駅…

東京メトロ全駅紹介・その116

半蔵門線は押上が終点ですが、そのまま線路は続いて東武伊勢崎線・日光線に乗り入れていきます。 この他、都営浅草線と京成電鉄(こちらも相互乗り入れ)が交わり押上は「交通の要衝」と言えます。 地上に出れば東京スカイツリーが目の前。これから要注目のエ…

東京メトロ全駅紹介・その115

住吉のスタンプはかなり摩耗が進んでいました。 描かれていたのは開園が1932(昭和7)年と古い猿江恩賜公園。 シンボルとなる時計台の時計の部分が摩耗しているのが残念( -_-)/ 元々この地は徳川幕府による貯木場で、明治時代も政府御用達の貯木場になりまし…

ミニスカイツリー

「某栄養ドリンクにスカイツリーのストラップ付いていました( ^O^)/」 『某…って、商品名見えてますやん!( -_-)/』 「期待通りのツッコミありがとうございます(笑)」 ※この会話はフィクションです。

東京メトロ全駅紹介・その114

都営大江戸線との乗り換え駅、清澄白河の駅構内には江戸小紋をあしらったアートが至る所に( @_@)/ 小紋とは「遠目には無地に見える高度な技術」を駆使した細かな模様の染物で、 諸大名の裃の紋の豪華さを競うことが規制されたことを機に作られるようになりま…

東京メトロ全駅紹介・その113

大手町と三越前は紹介済み、ということで次は水天宮前。 2003(平成15)年に水天宮前~押上の間が開業したことで半蔵門線は全通しました。 これで東急・半蔵門線・東武は1つにレールが結ばれたワケですが 行先表示に見えるのは東急は中央林間、東武は南栗橋……

姫路の名物(by 日清食品)

以前から気になっていたので買ってみました。 とりあえずお昼に食べてみよっと( ‥)/

東京メトロ全駅紹介・その112

九段下は東西線の項で紹介済みなので次の神保町へ。 都営地下鉄の新宿線・三田線が交差する神保町のスタンプにはやはり古書店が描かれていました。 その描かれている本のひとつには「スタンプ大全集」というタイトル。 芸が細かい…( @_@)/ ※1/21押印 ↓九段下…

東京メトロ全駅紹介・その111

渋谷と押上の間を結ぶ半蔵門線は、渋谷から4つ目までがすでに紹介済みなので (渋谷・表参道・青山一丁目・永田町の4駅) 線名の由来となっている半蔵門からの紹介です。 ↓渋谷と表参道のスタンプはこちら↓ http://blogs.yahoo.co.jp/sta_colle/8468430.html…

東京メトロ全駅紹介・その110

有楽町線の終点は新木場。京葉線の乗り換え駅です。 かつての木材の町、ということで駅構内はウッディーな作り。 駅事務所の入口横には巨大なモニュメントがありました( @_@)/ 「海とみやこどり」と名付けられたモニュメントはヒバと樹齢350年のケヤキが使用…

東京メトロ全駅紹介・その109

辰巳のスタンプには辰巳運河にかかる辰巳桜橋が描かれていました。 歩行者・自転車専用の橋としては規模が大きく、たびたびドラマの撮影に使われます。 描かれている風景、いい雰囲気です( ‥)/ ※1/28押印

東京メトロ全駅紹介・その108

ゆりかもめの乗り換え駅、豊洲は構内が工事中でした。 関東大震災(大正12年)の瓦礫処理で埋め立てられた地域のひとつとなる豊洲は 「将来の発展を願い、豊かな土地になるように」と名付けられた地名です。 スタンプに描かれていたのは駅前の豊洲センタービル…

東京メトロ全駅紹介・その107

月島のスタンプに描かれていたのはやはりもんじゃ焼き。 のれんに駅名が記されたデザインがいいですね。 訪問時にはラリーが開催されていたのでこちらのスタンプも押しました。 描かれていた住吉神社は江戸初期、摂津国西成郡佃村(現・大阪市西淀川区)の漁民…

東京メトロ全駅紹介・その106

新富町のスタンプには2棟の超高層ビルからなる複合施設、聖路加ガーデンが描かれていました。 聖路加タワーの屋上には日本テレビとフジテレビがお天気カメラを設置されていますね。 「路加」は「ロカ」ではなく「ルカ」と読みますが、 この「聖ルカ」とは医…

東京メトロ全駅紹介・その105

有楽町のスタンプに描かれていたのは 東京を代表する国際コンベンションセンター、東京国際フォーラム。 東京都庁舎が新宿副都心移転した後、その跡地に建設されました。 7つのホールと展示ホール、会議室、店舗やレストランの他に 相田みつを美術館や太田…

東京メトロ全駅紹介・その104

有楽町線の車両を描いたスタンプの麹町、すでに紹介済みの永田町…その次は桜田門です。 「桜田門」とは、江戸城(現在の皇居)の内堀に造られた門のひとつで桜田堀と凱旋堀の間にあります。 1961(昭和36)年には「旧江戸城外桜田門」として国の重要文化財(建造…

東京メトロ全駅紹介・その103

江戸川橋のスタンプには江戸川公園が描かれていました。 関口台地の南斜面、神田川沿いに広がる東西に細長い公園が江戸川公園です。 元々は台地の斜面に自生する雑木林と園路を主体とした公園でしたが、 1984(昭和59)年に神田川の拡幅工事に伴い改修されてい…

スタンプ収集と讃岐うどん巡りは似ている(主観)・その20

4月某日。平日。 三宮センタービルのほうへお昼を食べに行こうとして外出。 すると、神戸市役所の前でチラシを配っていたので 「勧誘やったらイヤやなぁ」と思いながら(市役所の前であるかいっ!)チラシを見ると 「チラシ持参のお客様に限り300円以上の単品…

東京メトロ全駅紹介・その102

護国寺のスタンプには駅名の由来となった護国寺が描かれていました。 護国寺は1681(元和元)年、江戸幕府5代将軍徳川綱吉が生母・桂昌院の発願により建立した真言宗の寺院。 1883(明治16)年、1926(大正15)年の大火や関東大震災、太平洋戦争を乗り越え 未だに…

東京メトロ全駅紹介・その101

池袋は丸ノ内線の項で紹介済みなので次の東池袋へ。 スタンプに描かれていたのは池袋のランドマーク、サンシャインシティ。 他にもかつて開催されていたラリーのスタンプがありました。 サンシャインシティは巣鴨拘置所跡に1978(昭和53)年4月竣工されたサン…

スタンプ収集と讃岐うどん巡りは似ている(主観)・番外その3

昨日の夕方。 すでにこのシリーズで紹介済みの某店のカウンターにいました。 食べたのは生醤油うどんの大盛。ここのうどんはコシ、いいですねぇ( ‥)/ 大将のお母さんが香川出身で大将にうどんの打ち方を指導した(!)という麺。 今回は番外ということでうどん…

スタンプ収集と讃岐うどん巡りは似ている(主観)・その19

今年のうどん屋巡り、記念すべき1軒目は宝塚の「丹後屋」でしたが、実はそのあと数軒巡っていました。 でも、どこも閉まっていました。ま、年始ですからね…( ‥)/ そんな訳で(どんな訳だ)「閉まっていた店」のひとつが伊丹にある「千舟屋」に行ってきました…

スタンプ収集と讃岐うどん巡りは似ている(主観)・その14の続編2

4月9日、土曜日。 昼休みを利用してあの(笑)「讃松庵」へ。 今回はカツカレーうどんにトライです。ちょうどお腹が空いてきたので苦しまずに(…)完食できるでしょう。 正午を少し過ぎて到着。 土曜日ということもあってか、お昼時でも満席ではなく所々に席が…