【駅】京都
叡山電鉄本社が併設されている修学院駅。 こちらのスタンプは期間限定ではなく常設となります。 以前訪問した際のラリースタンプ https://kayz-stacolle.hatenablog.com/entry/2021/02/01/060000
ラーメン屋が密集する一乗寺。 駅前にも二郎系ラーメン屋があり、行列ができていました。 こちらのインクは茜色。 以前降り立った際はラーメン屋にも行きました https://kayz-stacolle.hatenablog.com/entry/2020/06/30/060000
続いては茶山・京都芸術大学。 この叡山電鉄ですが、沿線に大学が多いです…こんな奥まで?というところまで苦笑 こんな駅名だったっけ?と思ったのですが、2年前に改称されたとのこと。 …はい、知りませんでした苦笑 こちらも「たべっ子どうぶつ」のラリー…
元田中の上下ホームは道路を挟んで千鳥状になっています。 スタンプは出町柳方面のホームにあるので道路を越えてっと…。 こちらのスタンプインクも縹色でした。
叡山電鉄にリアルスタンプが全駅に期間限定で設置!(来年3月22日まで) エキタグも設定されていますよ。 ということで、まずは出町柳。 そうそう。 「たべっこどうぶつ THE MOVIE」のスタンプラリーも開催中なので一緒に回収。 「たべっこ」もそうなんですが…
以前訪問した駅もいくつか無人化されました。 一日市場(大糸線) https://kayz-stacolle.hatenablog.com/entry/2024/06/23/060000 南豊科(大糸線) https://kayz-stacolle.hatenablog.com/entry/2024/06/20/060000 おそらく無人化後も常置されているのでは。 …
宇治にも「いきもの図鑑」が設定されたので行ってきました。 「宇治のシンボル、みかえり兎」とありますが、私は全く知りませんでした汗 宇治神社の御祭神である莵道稚郎子命(うじの わきいらつこの みこと)が 河内国からこの地に向かわれる途中、道に迷った…
終点の西舞鶴へ。 これでラリーは終了なのですが、午前中にラリーを終えるのもそうそうないな…。 でも、家まではまだまだ先なのでのんびり帰ることにします。 ラリースタンプには赤れんがパークが描かれます。 キャラものでこれだけ地域のものを描いたスタン…
ほろ酔い気分でゆっくり寝ました。 昨晩はほんの少し雨が降っていて、翌朝もぐずついた天気。 ゆっくり街中を歩いて宮津駅へ向かいます。 宮津のラリースタンプは伊根の舟屋が描かれます。これも外せませんよね。 残すは西舞鶴のみ…5駅だとあっという間な印…
1駅進んで宮津でこの日は終了。 ラリースタンプも押しましたが、紹介は明日にしておきます。 少し歩いてショッピングモールや道の駅「海の京都 宮津」などがある国道沿いへ。 ショッピングモールへ行き、地ビールやミニピザなどを購入しました。 そして国道…
天橋立へ到着。 もう日が暮れていましたが、駅舎内には人がいっぱい。 これから大阪方面へ帰る方々ですね。 駅前のお土産屋さんがまだ開いていたので旅館で食べる晩ごはん(おつまみ的な)を購入。 駅舎横に立ち寄り湯があったんですね…次回は入ろう。 あとラ…
2つ進んで久美浜へ。京都府に入りました。 スタンプを押したら駅舎内の喫茶店でまったりしようと思っていたのですが、 移転に伴いお店は閉店…うーん残念。 駅舎内もガラーンとした感じでなんだか寂しかったですね。 常設スタンプと喫茶店「Culoco」 https:/…
2回に分けて小浜線の新スタンプの収集に行ってきましたが、 2回に分けないと全部集められないのか…と思ってしまうくらいの減便ですね。 美浜駅前の道の駅も含めていろんなスタンプを集めました。 ほんとに多くの駅にスタンプが設置されて、押し鉄にとって…
かつて設置されていた松尾寺の「わたしの旅」シリーズも併せてアップしましょう。 1986年(昭和61)に無人化されているので、 それまでに押したのか、無人化後もそのまま設置されたのか…記憶がないですね。 無人化当時は11歳ですが、日帰りエリアなので来たの…
京都府舞鶴市に入って最初の駅、松尾寺(まつのおでら)で下車。 登録有形文化財に指定された駅舎の駅務室だったところには 2019年末にカフェ「サロン・ド・流々亭」が開業しました。 採れたての舞鶴産の緑茶をいただきましたよ。 スタンプはお店の中にはない…
翌朝。 綾部でデジタルスタンプを取得し、駅前の観光案内所でもスタンプを押しました。 デジタルスタンプにも描かれていますが、 観光案内所の方からもしっかりバラを推されましたよ。 以前押したスタンプはもうないようです。 染料系インクだったのでコピー…
この日の目的地、西舞鶴へ到着。 駅前の舞鶴グランドホテルへ投宿です。 そうそう。 追加設定されたデジタルスタンプをゲットしておかないと。 ホテルの部屋で取得できました笑 支社スタンプなど https://kayz-stacolle.hatenablog.com/entry/2021/07/08/060…
小浜のデジタルスタンプは新しいものに更新されました。 描かれるのは「よっぱらいサバ」。 先代デジタルスタンプ https://kayz-stacolle.hatenablog.com/entry/2023/01/23/060000 支社スタンプ https://kayz-stacolle.hatenablog.com/entry/13056000 小浜線…
最後は嵐山。 字体も凝ってます笑 常設とは異なり竹林が描かれています。 常設スタンプは流石に渡月橋 https://kayz-stacolle.hatenablog.com/entry/18487540 そしてゴールスタンプ! こちらもなかなか凝ってます。 景品はバッジでした。
京都河原町のラリースタンプは京都全体をイメージした感じですね。 常設スタンプには河原町が八坂神社、烏丸は祇園祭が描かれます。 京都河原町 https://kayz-stacolle.hatenablog.com/entry/2019/11/06/060000 烏丸 https://kayz-stacolle.hatenablog.com/e…
本線への乗り換え駅となる中書島。 描かれているのは伏見港公園ですね。 https://www.pref.kyoto.jp/koen-annai/fus.html 特急停車駅なので常設スタンプもありますよ(1枚目左) https://kayz-stacolle.hatenablog.com/entry/12647968
JRの嵯峨嵐山から京都、さらに乗り換えて宇治へ。 JRと京阪の宇治駅は宇治川を挟んでけっこう離れています。 京阪のエキタグを少し集めてから帰ることにしましょう。 今年の大河ドラマにもなる「源氏物語」の宇治十帖をモチーフにした石像と 先ほど歩いてき…
数日前に訪れたものの 「すみません、新しいスタンプは11月からなんです」と フライングをしてしまった嵐電嵐山。 11月に入ってあらためて訪れました。 もし設置されていなかったら 「え~?この前11月から置かれるって言われたから今日来たのに」と 言おう…
木津で乗り換えてひとつ先、大和路線快速の終点の加茂へ。 平城京から遷都された恭仁京(くにきょう)が描かれていますね。あまり聞きなじみがないかと思いますが、それもそのはず約3年ほどの都でした。 さらにその後平城京に再遷都しているので歴史的にも印…
京都で奈良線に乗り換え。 宇治のひとつ手前、黄檗にもデジタルスタンプが追加設定されました。 黄檗宗の総本山、萬福寺にある開梛(かいぱん)が描かれています。 木魚の原型となるものだそうで描かれているように現在も使われています。 支社スタンプなど ht…
この夏もまたデジタルスタンプが追加設定されました。 それでも全国を駆け巡ってすべて集めようとする人たちがいて、 すごいなぁ…と思っていたのですが、 どうやら上位の数名が不正をしていたそうで収集したスタンプを没収された模様。 (フォロワーさんから…
大宮から特急停車駅の桂まで乗り、 特急を待っているとやって来たのは「京とれいん雅洛」。 一度乗ってみたかったんですよね。 中に入ると超和風! これが特急料金なしで乗れるのはすごいです。 さて(勝手に作った)ミッションは 阪急の車内からJR山崎駅のデ…
嵐電に再び乗車して終点の四条大宮へ。 これで嵐電も完集、そして関西エリア完集です。 ここから阪急で神戸まで行くのですが、途中ちょっとしたミッションがあります。 ミッション達成できるでしょうか?
びわ湖浜大津で京津線に乗り換え。 そのまま地下鉄に入り終点の太秦天神川まで乗って、 地上に出ると嵐電のホームがあります。 まずは嵐山へ。 駅の中まで観光客がいっぱいだったので、 スタンプを回収してすぐに電車に乗り込んだのでした苦笑 こちらは既存…
2月にスペシャルスタンプが追加設定されたのですが、 1月に大量に収集したこともあって、いくつか新たにゲットすることができました。 「伊豆の海と空を優雅に楽しむ」… サフィール踊り子号は東京と伊東のデジタルスタンプが揃えばゲットできます。 「西日…