KAYZのスタコレ2

全国各地に設置されているスタンプを集めています。記事の大半はスタンプ関連、他は讃岐うどんやカレーなど…。Twitterアカウントは@kayz_stamper

【JR西】三都物語

2020.3.19 岸辺駅へ

コメント欄にさりげなく(?)JR京都線の岸辺駅の支社スタンプが更新されているとの情報があり、 仕事を終えてから行ってきました。更新されてから約1年経っているそうで…ノーマークでしたね~(笑)橋上駅舎になったのを機に更新されたのかな?まだスタンプ…

2019.12.4 出勤前に

私の職場は神戸三宮にあるのですが、 灘駅に先代の支社スタンプが見つかったと某掲示板にあったので出勤前に行ってきました。通常は阪急に乗って神戸三宮に行きますが、この日は王子公園で降りて徒歩。 そして灘から三ノ宮というルートをとりました。灘駅は…

2018.12.8 新しい東淀川駅へ

新大阪駅から京都方面へわずか700メートル。 もうすぐ撤去予定の昔ながらな駅舎が残る東淀川駅があります。 旧駅舎は閉鎖されており使用は終了していますが。 旧駅舎横の開かずの踏切が長年の問題となっていましたが、 橋上駅舎にすることで歩行者の問題は解…

JR三都物語~その他兵庫県内の山陽線~・その9(終)

神戸支社印、最後の紹介となるのは新神戸。 一番上のスタンプが現在置かれています。 どのスタンプを見ても風見鶏が描かれていますね。 「風見鶏を描かないと新神戸のスタンプではないっ!」と言わんばかりです(笑) 神戸市の中心となる三宮へは市営地下鉄で…

JR三都物語~その他兵庫県内の山陽線~・その8

神戸市内に戻ってきました。 今はスタンプが置かれていない和田岬へ行ってみましょう。 上は兵庫駅の和田岬線ホームに以前あったものです。 下は駅舎がまだあった頃、和田岬駅で押したものです。 文字が削られていますが、これは多分「国鉄」ではないでしょ…

JR三都物語~その他兵庫県内の山陽線~・その7

山陽本線の兵庫県西端となる上郡。 智頭急行の乗り換え駅でもあります。 スタンプは全て「鮎が棲む千種川」がテーマですね(下の2つは現在ありません)。 川の名前になっている千種は源流となる町の名前ですが、 町自体は2005(平成17)年に同じ宍粟郡内の町と…

JR三都物語~その他兵庫県内の山陽線~・その6

赤穂線が左へ分かれ、山陽本線はだんだん山のほうへ進みます。 まずはじめに到着するのが有年なのですが、相生からは7.6キロも走っています。 (ちなみに次の上郡へも6.5キロ、と離れています) 「有年の所在地は?」というと実は赤穂市なんですね…。 1955(昭…

JR三都物語~その他兵庫県内の山陽線~・その5

相生は赤穂線の乗り換え駅ですが、日中の新快速は全て赤穂線に入る播州赤穂行き。 日中、以西の山陽本線はこの駅が始発になります。 行先案内には「糸崎」や「広島」…、このまま西へ行ってしまいたくなりますね。 ここでは過去にいろんなスタンプを押しまし…

JR三都物語~その他兵庫県内の山陽線~・その4

竜野は揖保川町唯一の駅でしたが、 町は2005(平成17)年に龍野市・新宮町・御津町と合併してたつの市となりました。 (市の代表駅は姫新線の本竜野)。 スタンプは新旧ガラリとテーマが変わっています。 現在のスタンプに描かれているのは国の重要文化財となっ…

JR三都物語~その他兵庫県内の山陽線~・その3

姫路~網干は本数が多く(姫路以西は新快速も各駅停車になりますからね)、 日中1時間あたり4本の列車が走ります。 こちらのスタンプは「魚吹八幡神社と梅林」とありますが、 この梅林とは綾部山梅林のことでしょうか?(たぶんそうでしょうね…) 「魚吹」の読…

JR三都物語~その他兵庫県内の山陽線~・その2

2008(平成20)年に開業したはりま勝原。 駅舎は舞い降りた白鷺(姫路市の市鳥)の姿をイメージする白い膜屋根をかぶっています。 (写真がなくてごめんなさい) なーるほど。 だから白鷺が描かれているのかぁ。 京見山は駅の北側にある山で、スタンプに『歴史に彩…

JR三都物語~その他兵庫県内の山陽線~・その1

現行の神戸支社印の紹介は旧ブログの頃からやっていて、 残すは『山陽線の「JR神戸線」ではない駅』のみとなりました。 シリーズ「三都物語」のスピンオフ(?)として姫路から西の駅たちもここで紹介しておきましょう。 まずは英賀保です。 「あがほ」と読…

JR三都物語~JR神戸線~・その36(終)

姫路のスタンプは新旧ともにやはり姫路城。 姫路城、今は改修工事中ですね。 (現在は上の1種のみあります) 戦国時代後期には羽柴秀吉が居城し、 江戸時代には姫路藩として最初は池田氏、のちに本多氏や酒井氏などの譜代大名が入城しています。 太平洋戦争で…

JR三都物語~JR神戸線~・その35

御着の駅がある御国野地区、この「御国野」とは 1889(明治22)年に御着・国分寺・深志野の3大字から 各1字ずつを採って成立した村名が基になっています。 また「御国野」ですが読みは「みくにの」なので元の読み方からは離れてしまいましたね。 1957(昭和32…

JR三都物語~JR神戸線~・その34

ひめじ別所はJR貨物の姫路貨物駅に隣接した地点に2005(平成18)年3月に開業しました。 スタンプに描かれているのは仏心寺の石造五輪塔。 1969(昭和44)年に県指定重要文化財になっています。 高室石と呼ばれる凝灰岩で高さ1.6メートルの整った五輪塔で、 構…

JR三都物語~JR神戸線~・その33

曽根のスタンプに描かれているのは新旧ともに鹿嶋神社。 現在は上の1種のみがあります。 鹿嶋神社は一人一願、心をこめてお詣りすると願いがかなうという「一願成就の神」として有名です。 聖武天皇の勅願によって国分寺と国分寺の東院として大日寺が建立さ…

JR三都物語~JR神戸線~・その32

宝殿のスタンプは生石(おうしこ)神社の巨石「石の宝殿」。 つまり駅名は神社に由来しているワケです。 (現在は上のスタンプしかありません) この「石の宝殿」は日本三奇に数えられていて、 この生石神社の「石の宝殿」の他、鹽竈神社(宮城県)の「塩竈」と 霧…

JR三都物語~JR神戸線~・その31

加古川線が分岐する加古川。 スタンプは現在、上の1種しかありません。 聖徳太子が建立したと言われる鶴林寺は、平安時代建築で国宝でもある太子堂をはじめ、 多くの文化財を抱えることから『西の法隆寺』とも言われている播磨地方有数の古寺です。

JR三都物語~JR神戸線~・その30

東加古川のスタンプは現在、上の1種しかありません。 現在は置かれていないスタンプ、 「明神の森と寺田池」は駅の北側、加古川バイパスを越えたところにある兵庫大学に隣接しています。 加古川周辺のため池の中では3番目に大きいため池で、冬は渡り鳥たち…

JR三都物語~JR神戸線~・その29

土山は播磨町に位置していますが、明石市の境目はすぐ近くにあります。 描かれているのは新旧ともに大中遺跡。 (上の2種が現在もあります) 1962(昭和37)年、播磨中学校の3人の生徒により発見されました(!) 弥生時代中期から古墳時代中期の代表的な遺跡の…

JR三都物語~JR神戸線~・その28

魚住までは明石市域。 スタンプには新旧ともに薬師院が描かれています。 (現在は上のスタンプのみ置かれています) 別名が「ぼたん寺」と言われるほどの牡丹の名所で、 4月下旬には樹齢が140年を越えると言われる牡丹が赤・白・ピンク・紫など 色とりどりの…

JR三都物語~JR神戸線~・その27

大久保のスタンプは新旧ともに「明石原人発見地」なんですが、 下のほう(現在は置かれていません)はマンモスが描かれています…。 「明石原人発見地」なんですから、明石原人を描かないと(笑)

JR三都物語~JR神戸線~・その26

続いて西明石。 こちらは「子午線のある街」に加えて「新幹線が通る」ことを強調していますね。 (現在は右上のスタンプだけがあります) この駅、変遷がちょっと変わっているんです。 1930(昭和5)年に国有鉄道の「明石操車場」として開設され、1944(昭和19)…

JR三都物語~JR神戸線~・その25

明石は日本の地理的中心とも言える子午線が通る街…ということで、 描かれているのは新旧ともに明石天文科学館です。 この天文科学館が子午線上にあるんです。 他に明石と言えば「明石焼き」(たこ焼きをダシで食べる…と言えばいいかな)がありますが、 私は明…

JR三都物語~JR神戸線~・その24

須磨から続いた海岸線沿いの車窓は朝霧まででおしまい。 この朝霧という情緒を誘う地名は現在置かれているスタンプにもあるように 古今和歌集にも読まれています。 かつて置かれていたスタンプ(下の2つ)は明石海峡大橋が架かる前の情景を描いているので、 …

JR三都物語~JR神戸線~・その23

舞子のスタンプは新旧ともに海辺沿いに建つ孫中山記念館(移情閣、孫文記念館)。 現在は上のスタンプのみ置かれています。 明石海峡大橋が架けられる際に解体され、200メートル離れた現地点に移転されました。 1915(大正4)年築の現存する日本最古のコンクリ…

JR三都物語~JR神戸線~・その22

垂水のスタンプは新旧ともに五色塚古墳。 (現在は上のスタンプが置かれています) 県内最大の前方後円墳で1921(大正10)年には国の史跡に指定、 1965(昭和40)~1975(昭和50)年の間に復元作業が行われました。 復元作業が行われたのは終戦後開墾が行われるなど…

JR三都物語~JR神戸線~・その21

塩屋のスタンプは新旧とも異人館街。 (現在は上のスタンプのみあります) 「神戸の異人館」と言えば北野がまず思い浮かびますが、 塩屋の山手、塩屋6丁目周辺も異人館街が広がっています。 神戸港が開港した時、多くの西欧人が海と山の迫った風光明媚なこの…

JR三都物語~JR神戸線~・その20

須磨駅の南側は海水浴場。 以前置かれていたスタンプ(下)は須磨浦ロープウェイの頂上付近から見た須磨の街並みが描かれています。 海沿いはしっかり砂浜です(笑) 現行の支社印はこの付近が源平の戦いの場だったことを示しています。 一ノ谷の合戦と言えば歴…

JR三都物語~JR神戸線~・その19

須磨海浜公園はスタンプにも書かれている通り、2008年(平成20)の開業。 それまで公園へは1つ手前の鷹取が最寄りでした。 須磨海浜水族園は公園の中にあり、国道2号線に面しています。 神戸の子ども達なら必ず行ったことがあるのではないでしょうか?