KAYZのスタコレ2

全国各地に設置されているスタンプを集めています。記事の大半はスタンプ関連、他は讃岐うどんやカレーなど…。Twitterアカウントは@kayz_stamper

大阪市営地下鉄全駅紹介 その16 ~文の里駅・田辺駅~

昭和55年に南海平野線の廃線と合わせて天王寺八尾南区間が延伸開業しましたが、
阿倍野~平野の区間はほぼ南海平野線に沿ったルートを辿ります。

阿倍野の次は文の里。描かれているのは近くの桃ヶ池公園です。
昭和8年に開園したこの公園はその名の通り春はハナモモの他、桜が咲き誇り
地元の皆さんの憩いの場所となっています。

イメージ 1

また、この「ももがいけ」と言う名称は古くからあり、
聖徳太子の使いが大蛇を退治した際の水深が腿あたりだったから」
など由来には諸説あるようで
表記は「脛池」(元禄期)、「百池」(寛政期)、「股ヶ池」(明治時代)…とそれぞれ時代で異なります。

ちなみに南海平野線には「股ヶ池」という駅がありましたが、
その後開園した公園の表記には合わせず大正3年の開設当時のままの表記を廃線まで使用し続けました。


つづいては田辺。次の駒川中野もそうですが地上に駅舎、そして改札口があります。
地下鉄の駅で「地下にホーム」があり「地上に駅舎・改札」があるというのは意外とないですね。
地下にホームがあるのなら通常は地上には入口の階段しかないのですから( ‥)/

スタンプに描かれるのは1178年に平重盛により創建された法楽寺。
厄除田辺不動尊として知られ、境内には樹齢750年の楠の木があります。

イメージ 2